[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[palm-unix-j:00102] Re: Linux <-> Visor (Re: jpilot-0.98.1)




足永です。反応があってちょっと嬉しいです:-)

At Fri, 07 Jul 2000 15:08:09 +0900,
Satoshi I. Nozawa <snozawa@env.sci.ibaraki.ac.jp> wrote:

> 同じくです。あまり目立たない黒の Visor です。

私はさんざん悩んだ末に、一番人気?の青を買いました:-)
ちょっとゲーム◯ーイ(あるいはワンダー◯ワン)みたく見えるかな?という後
悔の念が・・・

でもなかなかカッコいいので満足です。

> ですが、質問してもよいでしょうか? 私の買ったのは USB 接続のものだったの
> で、Windows98 では HotSync の問題なかったのですが、Linux では難ありと考
> えています。
> 

ごめんなさい。私はこのあたりでトラブりたくなかったことや、メインで使っ
てるLinuxマシンがUSBを備えていない事、windows2000でもHotSyncしたいこと
等から、シリアルクレードルを一緒に買って来て、簡単に幸せになってしまい
ました(^^;


で、私も初心者&赤外線関連はまだ何も試してない(あ、Palmを学習型リモコン
にするPalmwareは試してみましたが(笑))のであまり詳しいことは分かりませ
んが、分かる範囲でお答えします。

> そこで赤外線通信ということですが、IrSync+、irenhanc といった方法で
> HotSync ができそうなのですが、以下には
> 

えーと、Visorで赤外線HotSyncするには

http://www1.odn.ne.jp/palmbreeding/pbd/VisorBreeding0618.html#2000/6/21

だそうですが、この辺は大丈夫でしょうか?

> また、Linux の赤外線通信ですが、Libretto20 で Zaurus と通信したことがあ
> るのですが、赤外線をシリアルデバイスとして扱えたので、
> 
> http://www.riise.hiroshima-u.ac.jp/~nagato/interest/PC/irda.shtml
> 
> にあるようなパッチを当てる必要がなく、ひばらさんの Wiz を使った Perl の
> ソフトで通信したことがありました。

新しめのカーネルであれば、多分カーネルへのパッチ当ては必要無いんではな
いかと思います。
再構築が必要な場合はあるかもしれませんが。
まあ通信の実績があるのであれば問題無いのでは無いかと思いますが・・・

あと、参考になるかどうかわかりませんが、

http://linux.nikkeibp.co.jp/column/inflection/index.html

ここでもIrDAでのHotSyncの話題を扱ってるようです。


> そこで質問なのですが、私もちょっと混乱しているのですが、足永さんがされて
> いる方法はどういう方法なのか(できれば、IR 関係のパッチを当てずに、
> kernel も触りたくないのが本心です)を教えてくださるとありがたいです。

とりあえず「シリアルクレードルを買え!」を結論にしようと思ったのですが、
それではあんまりなので(^^;兼ねてからやろうと思って先伸ばしにしていた
USBでのHotSyncを試してみました。
(まあシリアルクレードルを買うのが一番簡単な方法であるのは間違い無いと
は思いますが)

開発版のカーネルではUSBのシリアルエミュレーションが実装されていまして、
VisorのUSB接続もサポートされています。
2.2.x系のカーネルに対するパッチもあったと思います。

Visor on Linuxに関してはここが総本山のようです。

http://milosch.net/visor/

また、Kondaraでは2.2.14あたりからUSBパッチを適用済みのカーネルを提供し
ているようです。他のディストリビューションではどうなってるかよく分かり
ません。最近はあまり最新版を追いかけなくなったもので・・・

Kondaraでは、おそらく1.1移行がそのパッチ適用済のカーネルを採用している
と思われます。ただし、USBのシリアルエミュレーションおよびVisor関連のコー
ドが有効になっているかどうかは不明です。有効になっているのであれば、カー
ネル関連は一切いじらなくて済むでしょう。

/sbin/modprobe usb-uhci
/sbin/modprobe usb-serial

などとすれば関連ドライバが読み込まれるかと思います。

私はちょっとした事情でまだKondaraをアップデートしておらず、1.0なもので、
ソースパッケージを取って来て再構築してみました。
手順に関しては先程のサイト(http://milosch.net/visor/)のHOWTOを見て頂け
れば分かるかと思います。

で、HotSyncをする際の注意点としては

1. /dev/ttyUSB1を使う(/dev/ttyUSB0ではない)
2. HotSyncボタンを押してからでないと、デバイスそのものが認識されない。
3. J-pilotではまだHotSyncができなさそう

といったところでしょう

2.に関しては、windowsでも同じようで、HotSync時にしかデバイスドライバが
読み込まれないようです。

3.に関しては、2.に関連しますが、J-pilotはソフト側で「Sync」ボタンを押
してからHotSyncを押さないとHotSyncが始まらないのに、HotSyncボタンを押
さないとデバイスにアクセスすることすらできないのが原因のようです。
とりあえずpilot-linkに含まれるpilot-xferを使えば問題無いようです。(た
だし、HotSyncボタンを押してからコマンドを打たなければならないのは同じ
です)

また、先程のサイトを見ると、USB接続の場合はLinux母艦を経由してインター
ネットに接続するためのソフトがあるようなので、

> kernel も触りたくないのが本心です

とのことでしたが、頑張ってUSB接続に挑戦してみるのが面白いのではないか
と思います:-)


それでは今日はこの辺で。

P.S.この辺の日本語情報ってまだあまりなさそうですね・・・My HPのいいネ
    タが出来たかもしれない・・・