[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[palm-unix-j:00057] Re: J-Pilot v0.96 released



川島です。

Abe-san:
> 他にも、jpilot.specをちゃんとしてくれ〜とか、
> Juddさんに直接いろいろ要望を言った方がいいと思いつつも、
> "It's my vacation from email!"なんて書かれると躊躇してしまう…(-_-;
> # 深読みしすぎかな?
少なくともフィックスに関してはメイルした方が喜ばれるのではないかと
思います。
# 充電して帰ってくるでしょうし^^)

> http://www.geocities.co.jp/Playtown/2750/WorkPad/jpilot-jp.jpg
ををー、拝見しました。
日本語になっているとやっぱりフレンドリーですねぇ。

> 最初に言い忘れてしまいましたが、私としては、i18n化するからには
> ・DBの文字コード変換
> は日本語PalmOSを利用しているからもちろんのこと、
> ・Palmへのlog messageのi18n化
> も実装してほしいなあ、という希望があります。
うっ。
Palm への log message ってなんでしたっけ^^;)

> 英語PalmOSの文字コードってISO8859-1あたりだったかな?
> このあたりの集合のみで事足りる言語圏の人だと、
> わざわざ切り分けようとは思わないんじゃないかと。

それは確かにその傾向は強いと思います。
Judd さんは(自分には不要な)多国語に対応することに関して
(自分の作業量が増えるにもかかわらず)快くパッチを吸収してくれて
いるので私はとても感謝しています。

# そうそう、コインを集めているそうですので、J-Pilot を気に入った方は
# ぜひ送ってあげましょう。(私はマレーシアとタイのコインを送りました。)

> そうですね。で、これだけの状態(Palm側の言語を考慮していない状態)だと、
> 英語PalmOS+日本語localeであれば、問題は発生しそうにないんですが、
> 逆の日本語PalmOS+英語localeとかだと、データは文字化けして
> Desktopとしてほとんど役に立たないかったりしますよね。

ああ、なるほど。やっとわかったような気がします。
デスクトップの locale はしょせんデスクトップのふるまいを制御する
ためのものだが、それでいいのかということですね。


> ということになるんでしょうかねえ。もっと言うと、私は
> ・Desktopのメッセージ → locale
> ・PalmOSへのlog → PalmOSの文字コード, 使用言語
> ・DBの文字コード変換(Desktopでの表示,Desktopからの入力)
>                 → locale(の文字コード), PalmOSの文字コード
> のように依存するものと認識していますので、
> 「locale」+「PalmOSの言語系」(どこかで設定が必要か?)で
> 切り替わるのが理想だと考えています。でもそうなると、
> internal codeを用意して…とかなってやっぱり面倒ですねえ。
> # そういえばCJK-OSってのも聞きますし、
> # PalmOS側の言語系ってどのくらいの種類あるものなのかなあ。
うーん、かなり面倒そうですね。

そういえば、--with-japanese パッチの動機付けとなった、
    もともとの(--with-japanese しない) J-Pilot を使って Linux 上で
    locale に ja_JP.sjis を設定しても日本語が正しく表示されない。
    Solaris では正しく表示される(らしい)。
のはなぜなんでしょうか。(locale をよくわかっていない私...
やっぱりきちんと対応するのは私には無理そう。)

> あと、日本語PalmOS住所録の「よみ」対応ってのも…(sigh)
あ、これは私はよく理解していないのです。
普段使っているのは J-OS inside の Palm ばかりなので。

> と、いろいろ考えてるとややこしいので、
> GPLed sourceなんだから、いっそのこと本家は本家として
> 派生したJP版を作ってしまう(i18nでなくてl10nしてしまう)
> というのもありかな、なんて思ったりもしてます。
> # J-Pilot JP ver.…何て紛らわしい名前だ(^^;;
うーん、個人的にはこれはなるべく避けたいのです。
プロジェクトが分岐していくのは作業量の観点からちょっと...
一度分岐してもまたもとにインテグレートできる見通しがあれば
気にしないのですが。