[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[palm-unix-j:00055] Re: J-Pilot v0.96 released



阿部です。

At Wed, 10 Nov 1999 22:39:44 +0900,
川島さん <kei@arch.sony.co.jp> wrote:
> libplugin.h と プラグイン本体側の関数宣言が異なっているものが
> (ひとつだけですが)あったりして、(これは judd さんに指摘しました)
> ちょっとあわてて作業したかな?という印象は受けています。
> (彼の Business trip の直前だったみたいです。)

他にも、jpilot.specをちゃんとしてくれ〜とか、
Juddさんに直接いろいろ要望を言った方がいいと思いつつも、
"It's my vacation from email!"なんて書かれると躊躇してしまう…(-_-;
# 深読みしすぎかな?

> > で(実は既に自前でこっそり適当なgettext化をしつつ(^^;;)思ったんですが、
> ありゃ、やっぱり作業をされている方がいらっしゃいましたか。

http://www.geocities.co.jp/Playtown/2750/WorkPad/jpilot-jp.jpg
に「とりあえず」で作った、一応古いバージョンの作業途中版の
画面イメージがあります。
# その辺のページにいろいろごちゃごちゃと書いてありますが、
# 最近WWWを全く更新しておらず、古の汚いバージョンであるため、
# くれぐれもパッケージはGETしないで下さい(_o_)
# 他の人に言ってしまった以上;-p、早いところWWWの方を変更しないと…
# (今ページを置いてる目的の半分位はアカウントの確保というのは内緒(^^;)

> > このgettext化って、基本的にDesktop(母艦側)のi18n化なんでしょうか?
> ええと、そのように理解しております。

# 以下、言語の概念(「文字集合」、「スクリプト」、「言語」あたり)が
# はっきりしてないかも知れませんが、適宜読み換えもしくは修正して下さい。(_o_)

最初に言い忘れてしまいましたが、私としては、i18n化するからには
・DBの文字コード変換
は日本語PalmOSを利用しているからもちろんのこと、
・Palmへのlog messageのi18n化
も実装してほしいなあ、という希望があります。
# まあlog messageは無ければ無くても構わないものなんですが。

で、gettext化というかi18n化で私が一つ懸念していることとして、
DesktopだけじゃなくてPalmの言語も一緒にまとめて扱ってしまう
というものです。
日本語WorkPad以外を久しく使っていないので記憶が定かでないのですが、
英語PalmOSの文字コードってISO8859-1あたりだったかな?
このあたりの集合のみで事足りる言語圏の人だと、
わざわざ切り分けようとは思わないんじゃないかと。

> > そのあたりの切り分けって非常に面倒そうなんですが…。
> うーん、私もよくわかっていない(^^;)のですが、たとえ --with-japanese
> オプションが指定されずにコンパイルされたバイナリであっても
> gettext 化された jpilot と、日本語 locale の環境下では、メニュー
> などなどのメッセージだけは日本語メッセージが表示されるというのが
> (現在の jpilot の実装のままで)gettext 化されたバイナリのふるまい
> ですよね?

そうですね。で、これだけの状態(Palm側の言語を考慮していない状態)だと、
英語PalmOS+日本語localeであれば、問題は発生しそうにないんですが、
逆の日本語PalmOS+英語localeとかだと、データは文字化けして
Desktopとしてほとんど役に立たないかったりしますよね。

私もi18n化に際して、どうすべきかよく判らなくなってしまったので、
途中でsuspendしたままgettext化版を宣伝してなかったりするんです。
# 一応「世界へ向けて情報発信」(この言葉ももう死語だなあ;-p)
# の状態にはありますが。

> 結論として本来あるべき姿は:
>     * --with-japanese オプションは廃止する。
>     * locale 指定に応じてコード変換などのフィルターがダイナミックに
>       切り替わる。
> ということでしょうか。

ということになるんでしょうかねえ。もっと言うと、私は
・Desktopのメッセージ → locale
・PalmOSへのlog → PalmOSの文字コード, 使用言語
・DBの文字コード変換(Desktopでの表示,Desktopからの入力)
                → locale(の文字コード), PalmOSの文字コード
のように依存するものと認識していますので、
「locale」+「PalmOSの言語系」(どこかで設定が必要か?)で
切り替わるのが理想だと考えています。でもそうなると、
internal codeを用意して…とかなってやっぱり面倒ですねえ。
# そういえばCJK-OSってのも聞きますし、
# PalmOS側の言語系ってどのくらいの種類あるものなのかなあ。

あと、日本語PalmOS住所録の「よみ」対応ってのも…(sigh)

と、いろいろ考えてるとややこしいので、
GPLed sourceなんだから、いっそのこと本家は本家として
派生したJP版を作ってしまう(i18nでなくてl10nしてしまう)
というのもありかな、なんて思ったりもしてます。
# J-Pilot JP ver.…何て紛らわしい名前だ(^^;;
-- 
αβε