[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[palm-unix-j:00037] Re: lynx instead of PILOWEB
たはら@会津大です.
>>> Tue, 12 Oct 1999 23:55:22 +0900 の刻に 「keizo.suzuki」、すなわち
>>> keizo.suzuki@nifty.ne.jp(Keizo-K3-SUZUKI) 氏曰く
keizo.suzuki> 鈴木惠三です.
keizo.suzuki> みなさまいろいろ情報ありがとうございました.
keizo.suzuki> At Sat, 9 Oct 99 16:34:42 JST,
keizo.suzuki> knok@daionet.gr.jp (NOKUBI Takatsugu) wrote:
> >> UNIX環境ではlynxを使うと同様の環境ができると思うのですが,
> >> lynx -dump では80桁を想定して出力されてしまうので,Palm上でみると
> >> 不自然な形になってしまいます.
> >>
> >> どのようにすればPalm上でも自然な形でみることができるのでしょうか.
>
> 私はlynxの代わりにw3mを使っています。[palm-unix-j:00011]
keizo.suzuki> さっそくw3m-991008.tar.gzを落してきて,コンパイルしてみました.
> $ w3m -dump -cols 38 index.html > index.txt
keizo.suzuki> 問題なく動作させることができました.
w3m はテーブルタグも認識する?ので,-dump -cols 38 で指定した場合,
どうしても 38 行に収まりきらないことがあります.しかし,lynx はテーブ
ルをレンダリングできないようで,lynx の方が都合のいい場合もあります.
たとえば,
lynx -dump -width=38 http://www.freshmeat.net
w3m -dump -cols 38 http://www.freshmeat.net
で試してみると良いかもしれません.
バージョンは,
w3m: version w3m/beta-991008
lynx: 2.8.2rel.1
です.
--- Tahara Yuusuke <m5021212@u-aizu.ac.jp>
-> The University of Aizu / Department of Computer Systems
-> http://www.u-aizu.ac.jp/%7Em5021212/
-> ICQ: 38459330(@work), 35702748(@lab), 14439176(@home)